スーパーで買って食べたパインアップル🍍の再生栽培を始めて2年目の秋を迎えました。本当に実がなるの?とよく聞かれます。正直わからないけどパイナップルがなると信じたい😆
パインアップルがなったら食べて、またそのクラウンを植えて実を実らせて、無限にパインアップル🍍を実らせてみたい!
我が家のパインアップルは順調に成長しています。
前回のブログはこちら⬇

パインアップルの育て方 再生栽培、冬越しに成功 その4
パイナップルの再生栽培中です。脇芽も出来たので取って育てたら根っこが生えたので植えました。
再生栽培 パインアップルの植え替え
夏の太陽☀をいっぱい浴びて親株も子株たちも大きく成長。

根っこがこんなに成長し、今の鉢では窮屈なため、ひと回り大きな鉢に植え替えました。根鉢がこんなに成長⬇

パインアップル栽培は酸性土壌が適しているため、今回は鹿沼土だけプラス。元肥も混ぜ込みました。


植え替えました。真ん中が親株です⬇

親株を計測してみました⬇

葉の長さ32cm。まずまず良い感じ。この中央から花芽が出てくるのです。
最低気温15℃が目安
先週末より我が家の地域は最低気温15℃を下回ったため室内に取り込みました。パインアップルは熱帯果樹のため寒さには弱いです。
寒い間は太陽☀の光が入る明るいカーテン越しで育てて来年の梅雨明けに外に出す予定です😊🍍
コメント