落花生の成長
初心者でも簡単!失敗しない落花生栽培 ポットに種まき
自分で育てた落花生でジーマーミ豆腐を作るのが夢で種まきしました。
前回⬆の続きです。
種まきから始めた落花生ですが、地植え、鉢植えとも順調です😊
高温、多照が育ちやすいポイントのため日当たりの良い環境で育てています。
6月中旬の様子↓
落花生の花
7月初め、鉢植えのほうが先に小さな花が咲き始めました↓
花が咲き終わったら、落花生自ら土の中に潜って実を成らせます。
増し土をするのがポイント
花が咲き終わったら、つるのような子房柄(しぼうへい)が下へ伸びてくるので潜りやすいように増し土をします。
こうすることでたくさん実が収穫できます。
8月中旬の様子↓地面が見えないほど成長中(*^-^*)
肥料のこと
今のところ虫の被害はありません。落花生などのマメ科の植物は根粒菌から養分をもらうため今のところ追肥はせず育てています。しかし調べたら窒素成分をあまり含まない肥料を控えめに与えると良いとか。様子を見ながら育てていこうと思います。
コメント
植物をたくさん育てていて落花生など、いろいろな食べ物を作って、
とってもすごいです。
これからも頑張ってください。
とっても嬉しいコメントありがとうございます☺️これからもぜひ見て下さい🌹🤗